地域商社協議会西日本ver.@岡山 ~中山間地域で儲ける農業を考えるフォーラム~

令和1年10月18日

1.事業概要

中国経済産業局では、近畿経済産業局及び四国経済産業局とともに、地域商社として必要な基準等の確立を図るため、岡山市において「地域商社協議会西日本ver. @岡山~中山間地域で儲ける農業を考えるフォーラム~」を開催。
昨年度に引き続き、4回目の開催となる。

2.開催概要

日 時:<協議会>令和1年9月30日(月)13:00~18:10

<現地視察>10月1日(火) 8:30~15:30

場 所:オルガホール(岡山県岡山市)

参加者:約80名

3.プログラム

<協議会>

(1)開会挨拶

中国経済産業局 産業部経営支援課 課長 稲原 宏昭

(2)基調講演『百貨店が求める商材はこれだ!)~間違いだらけの地域資源プロモーション、常識と真相』

(株) 天満屋 岡山本店 食品チーム惣菜兼生鮮食品課長 高原 剛

 

・百貨店はいろいろな場所で、いろいろな人に、いろいろなチャネルで販売している。そのため店頭販売だけに限定して規格や価格を決めつけた売り込みはもったいない。規格、販売場所を変えれば売れる可能性もあるので、柔軟に対応できるとよい。

(3)事例報告①
『地域商社をこう変えよう。~コンパクト型地域商社のメリット・デメリット』

(有)漂流岡山 代表取締役 阿部憲三

・東京などの中央にいるバイヤーや仲卸などには、やはり地域の価値を正しく伝えられる人がいないのが現状。地域商社がいきなり海外で売るのは難しいが、地域商社の横連携で各地域の逸品をリレーして年中供給するなど新しい展開も考えられる。

(4)事例報告②
『官民一体型コンパクト地域商社 設立1年で見えた課題』

東近江市 農林水産部 農業水産課 地域商社支援室

・東近江あぐりステーションは2年目を迎え、順調に取引先が増えている。
・地域内中規模流通の拡大と業務用を含めた野菜産地化の2本柱で進めていく。特に野菜の産地化に向けては市としても様々な事業を開始しており農家の所得向上を支援する。

(5)事例報告③
『西日本の地域商社を視察して感じた地域への波及効果と今後予想されること』

中国経済産業局 産業部 経営支援課

・地域商社は収益的な活動と社会的課題の解決を一緒に行っていくため、自走までに時間がかかる。きちんと儲けながら地域課題も解決して行ける道の一つとしてコンパクト型地域商社の育成・支援を行っており、1年で各地に地域商社事業立ち上げの動きが加速。

(6)トークセッション
『 百貨店が買いたい地域産品・地域が売り込みたい地域産品 』

(株) 天満屋 岡山本店 食品チーム惣菜兼生鮮食品課長 高原 剛
(株)クロスエイジ 代表取締役 藤野 直人(取り組み説明:20分)
東近江市農林水産部 農業水産課 地域商社支援室
コーディネーター:(有) 漂流岡山 代表取締役 阿部 憲三

 

(7)トークセッション

6グループに分かれて、地域商社に関する意見交換を実施

 

<現地視察>

先行する地域商社である(有)漂流岡山、その取引先生産者の光元農園およびはやし農園の現地視察に約30名が参加。地域商社の活動実態(集荷~農産物受入~保管~商品化~搬送~販売コーナーづくり)や、生産者が地域商社に出荷する経緯やメリット等について活発な質疑・意見交換が行われた。